踊り子車両・伊豆方面
185系踊り子号(10両編成)の車内に掲示されている「スワローサービス」の案内この春、別車両にて踊り子号も「スワローあかぎ」と同様の料金体系となる 特急「踊り子」号としては引退間際の185系であるが、そんな185系10両編成の車内には、今でも「スワローサ…
伊豆急下田駅2・1番線に並ぶ185系踊り子12号、E261系サフィール踊り子2号(2020/9/20)伊豆半島での共演は1年ほどの間となった 185系の特急踊り子号引退まで1ヶ月を切った。伊豆方面の特急は去年今年で大きな転換期を迎えており、スーパービュー踊り子号に代わ…
白田川橋梁に差し掛かる185系踊り子55号伊豆急下田行き(2020/7/24) 緊急事態宣言も延長の見通しで、ダイヤ改正前・185系の走る内にに伊豆方面に堂々と赴くことがいよいよ難しくなってしまった。 そんな情勢にあるので、もう一度行きたかった伊豆方面で撮影し…
武蔵小杉駅4番線に停車中の185系臨時快速足利藤まつり3号桐生行き(2017/5/5)今年もGW期間に「あしかが大藤まつり号」が185系6両編成で運転される 先日、JR東日本よりプレスリリース『春の増発列車のお知らせ』が掲出された。時勢的に不透明なところもあるた…
河津駅に到着する185系踊り子114号東京行き(2020/2/22)河津駅前の桜並木を通る185系も今年で見納めとなるが、情勢的に訪問できるだろうか… 毎年2月10日〜3月10日頃にかけて、伊豆半島南部にある河津町では河津桜まつりが開催される。シーズン中には美しい河…
2020年も残すところ約1時間となった。2020年は数多くの鉄道車両が引退・デビューしたが、本記事ではその中でも横浜駅を通る車両の横浜駅での写真に絞りつつ、その代わりにやや広い目線で引退・デビューを振り返ってみたい。 引退:251系(スーパービュー踊り…
東京駅9番線に停車中のE257系踊り子51号伊豆急下田行き(2020/8/7)この日のように、平日朝ラッシュ時の東京駅でE257系が見られるのは来春から日常となる 先日2020年12月18日(金)、JRをはじめとした各鉄道事業者の2021年春ダイヤ改正プレスリリースが公開され…
新川崎駅の横を通過中の185系(6両編成)臨時快速鎌倉紅葉号鎌倉行き(2020/11/22) 来年2021年春に踊り子号・湘南方面のライナーがE257系に統一化*1されるのに伴い定期運用が終了となる185系*2。臨時列車としてもうしばらく運転され続ける見込みではあるものの…
大船駅3番線を発車する185系ホリデー快速あたみ号と、2番線を発車する651系特急草津71号(2020/11/7) 早ければ来春のダイヤ改正で引退または運用大幅減となる見込みの国鉄型特急の185系だが、この秋から冬にかけては踊り子号だけでなく特殊な臨時列車としての…
伊豆高原駅に並ぶ2本のサフィール踊り子号(2020/3/20) 今年の3月14日にE261系サフィール踊り子号がデビューして早くも半年が経過した。自粛期間を挟みつつも、デビュー直後や自粛解禁後は土休日を中心に満席となる便も多い状況だ。 サフィール踊り子号は東京…
2020年春のダイヤ改正で伊豆方面の特急列車の運転形態が整理され、毎日運転、土休日運転などとは別に、多客期のみ運転される踊り子「51号〜58号」の枠が用意された。 これまで51・52号、55・56号、57・58号についての記事を公開し、写真や乗車レポートを掲載…
伊東駅2番線に停車中のE257系踊り子58号東京行き(2020/8/8)夏にもかかわらず、あたりはすっかり暗くなっている 今夏8/8-10にE257系で運転される「踊り子57号・58号」は、多客期のみ運転される「踊り子51〜58号」の中でもピーク期間のみ運転され、また踊り子…
伊豆方面へと向かう踊り子号には多客期のみ運転される臨時列車がある。今春のダイヤ改正以降では該当列車が分かりやすくなり、「踊り子51〜58号」がそれに相当する。ゴールデンウィークに運転予定だったが時勢の影響で運休となり、この夏初めて「踊り子51〜5…
一応ながらも夏の観光シーズンを迎え、踊り子号にも多数の臨時列車が設定されている。特に「踊り子51〜58号」は繁忙期のみに設定される列車で、2020年春のダイヤ改正以降ではゴールデンウィークに初めて運転される予定だったものの緊急事態宣言下で運休とな…
横浜駅を発車したE261系サフィール踊り子4号東京行き・個室3〜2号車通路側(2020/7/4) 今春デビューした伊豆方面特急「サフィール踊り子」号だが、夕暮れから夜にかけてその車両を見ると…何となく、かつて走っていたブルートレインを思い出してしまうのは自分…
横浜駅7番線に停車中の土休日運転・185系特急踊り子20号東京行き(2020/7/5) 7月に入り、踊り子号の臨時列車も運転再開となった。 その中の一つ、185系で運転される「踊り子20号」は、土休日(と繁忙期)に運転される列車である。伊豆急下田駅を夕方17時前(16:5…
2020年に入って早い段階で、首都圏で活躍し個人的にも慣れ親しんできた車両(形式)の数々が立て続けに引退した。 ちょうど上半期から下半期に移り変わるキリの良いタイミングでもあるので、この機会にそれらの車両を簡単に振り返ってみたい。(必ずしも引退車…
横浜駅6番線に停車中のE257系踊り子15号伊豆急下田行き(2020/6/27) 一昨日6/25(木)より、しばらく運休していたE257系運用の踊り子号定期列車が運転再開となった。 踊り子15号(写真の列車)も、今春のダイヤ改正からE257系運用となっており、一旦運休して運転…
熱海駅4番線に停車中のE257系踊り子18号池袋行き(2020/3/20)デビュー早々GW明けに運休となってしまったが、1ヶ月半の時を経て運転再開となる 昨日2020年6月11日、JR東日本横浜支社より「特急「踊り子」号の運転計画と指定席発売の開始について」というプレス…
サフィール踊り子・E257系の停車位置が追加された移設前の渋谷駅4番線(2020/3/16)新ホームで車両ごとの停車位置はどうなるであろうか この週末、渋谷駅の埼京線ホーム移設工事が行われ、山手線ホームと並ぶ。 そんな歴史的な変化を前に、それを彩るかのよう…
新宿駅5番線に停車中のE261系サフィール踊り子5号伊豆急下田行き(2020/3/22)緊急事態宣言解除直前の5/24まで運転されていたが、次の運転日は未定である 今週頭の5/25(月)に緊急事態宣言が解除となり、一時期は減便が計画されていたJR東日本の新幹線や中央線…
片瀬白田駅を通過したスーパービュー踊り子8号東京行き(2020/2/22) その0(伊豆高原駅ホーム編)、その1(河津駅ホーム編)、その2(河津駅前の歩行者天国)、その3(河津川を渡る列車編)に引き続き、本年2月に河津桜を見に行った時の写真を紹介する。ひとまずの最…
E257系踊り子18号、8000系普通熱海行き、E261系サフィール踊り子4号(2020/3/20@伊豆急下田)伊豆急下田駅を16時過ぎに発車するこれら全列車の運休や指定券販売見合わせが決定した 本日2020年4月23日、JR東日本横浜支社より「新型コロナウイルスの影響による特…
河津川を渡る185系踊り子107号伊豆急下田行き(2020/2/11)海岸近くの「浜橋」からズームで撮影 その0(伊豆高原駅ホーム編)、その1(河津駅ホーム編)、その2(河津駅前の歩行者天国編)に引き続き、本年2月に河津桜を見に行った時の写真を紹介する。本記事では、…
河津駅を出発したスーパービュー踊り子5号伊豆急下田行き(1号車)(2020/2/22) その0(伊豆高原駅ホーム編)、その1(河津駅ホーム編)に引き続き、本年2月に河津桜を見に行った時の写真を紹介する。本記事では、河津桜まつり開催最寄駅である「河津駅」を出てすぐ…
河津駅を発車した伊豆急行8000系普通伊豆急下田行き(2020/2/22)ホーム下田寄りには、沿道に咲く満開の河津桜が見える その0(伊豆高原駅ホーム編)に引き続き、本年2月に河津桜を見に行った時の写真を紹介する。本記事では、河津桜まつり開催最寄駅である「河…
時勢の影響で今年は首都圏でお花見に適さない状況となり、近所の桜を通りすがりで眺めた程度となった。 しかし今年、スーパービュー踊り子号の乗り納め等も合わせる形で、2月に2回ほど河津桜を見に行っていたのを思い出した。お花見代わりと言っては何だが、…
横浜→渋谷のB自由席特急券(2020/3/19) 本ダイヤ改正から、新宿方面を発着する踊り子号が渋谷駅に停車するようになった。この踊り子号とは、文字通り「踊り子」号の定期列車(毎日運転+土休日運転)を含めてである。 サフィール踊り子号(渋谷停車)や引退したス…
まだ武蔵小杉駅にスーパービュー踊り子号が来ていた頃、上下1本ずつの定期列車いずれの直後にも成田エクスプレス号が走る「特急2連続」のダイヤであった。 ダイヤ改正前の先日、午前中に見られる下り特急2本連続の様子を見に行こうとふと発車標を見たところ……
伊豆急下田駅に停車中のE261系サフィール踊り子号の先頭車正面(2020/3/20) サフィール踊り子号を何度か眺めていて気になったことがある。前面の窓の奥に、何か光っているものが見えるのだ。 折り返し中のサフィール踊り子号を正面ズームで捉えた時の1号車電…