【2019開業】おおさか東線新大阪-放出間延伸をふりかえる

2019年3月16日、JRおおさか東線新大阪-放出間が、放出-久宝寺間からの延伸という形で開業した。平成最後のJR新規開業路線である。新幹線や東海道本線も通る新大阪駅への接続路線が増え、また鉄道空白地帯だった南吹田や城北公園通にも新駅が開業するなど、大阪都市圏の交通がますます発達した。

本記事では、おおさか東線で撮影した車両写真と共に、おおさか東線の概要の一部に触れていく。

 

南吹田駅に停車中のおおさか東線普通久宝寺行き(2019/3/16)

南吹田駅に停車中のおおさか東線普通久宝寺行き(2019/3/16)

おおさか東線を走る列車には、黄緑色の201系が充当されている。新規開業路線を比較的歴の長い車両が中心に走るというのは、なかなか珍しい光景かもしれない。 

今回新たに開業した南吹田・JR淡路・城北公園通・JR野江の4駅は、全て相対式ホームで比較的似た構造となっているが、この中でも南吹田駅はホームがカーブしているという特徴がある。

新大阪駅2番線に停車中の普通久宝寺行き(2019/10/25)

新大阪駅2番線に停車中の普通久宝寺行き(2019/10/25)

おおさか東線の列車は、新大阪駅では基本的に2番線で折り返している。普通列車はラッシュ時を含め最大でも毎時4本・約15分間隔のため、1線のみ使用の割には比較的余裕を持って折り返しができているように見える。

なおホーム反対側の1番線は、後述の直通快速が発車する他、おおさか東線開通前と同様に関空から来るはるか号の京都方面の列車(朝ラッシュを除く)や、くろしお号の終着(+京都行き・最終和歌山行き発車)ホームとして利用されている。

新大阪駅発車直前の直通快速奈良行き(2019/10/25)

新大阪駅発車直前の直通快速奈良行き(2019/10/25)

おおさか東線は基本的に新大阪⇔久宝寺間の普通列車が運転されているが、1日4往復だけ新大阪⇔奈良間の直通快速が運転されている。おおさか東線延伸開業前にJR東西線・尼崎方面に乗り入れていた直通快速が転化したもので、車両は207系321系が充当されている。

新大阪発着となった直通快速は、平日の場合は朝ラッシュ時の新大阪方面・夕ラッシュ時の奈良方面が各4本走り、奈良方面からの通勤需要に一役買っている。

なお上記写真の新大阪18:41発の直通快速は、開業から半年以上経過した金曜日という日程で、新大阪発車時点で着席率ほぼ100%+立ち客少々という混雑度であり、直後に2番線から発車する普通久宝寺行きの方が若干乗車率が高かったように見えた。 

城北公園通駅を通過する土休日午前運転の直通快速奈良行き(2019/3/16)

城北公園通駅を通過する土休日午前運転の直通快速奈良行き(2019/3/16)

土休日の直通快速は、平日とは違い朝夕に2往復ずつの運転となる。午前中の奈良方面、午後の新大阪方面の直通快速は、土休日のみの運転である。

新大阪駅3番線に到着した直通快速(2019/4/30)

新大阪駅3番線に到着した直通快速(2019/4/30)

奈良15:24発・新大阪16:17着の直通快速は、新大阪駅ではおおさか東線の発車ホームである1・2番ホームではなく3番線に到着した。直通快速でも、列車によって1番線到着・3番線到着の場合があるようだ。

直通快速停車中の放出駅発車時刻案内(2019/4/30)

直通快速停車中の放出駅発車時刻案内(2019/4/30)
4番線16:03発の快速宝塚行きは接続した上で出発済みである。

放出駅では、おおさか東線学研都市線の同一方向の列車が対面ホームで接続する。おおさか東線普通と学研都市線快速・区間快速が同時接続している時間帯が多いが、写真からも分かるように全時間帯でそうなっているわけではない。なお、おおさか東線の列車は普通・直通快速いずれも放出駅で3分程度停車する列車が多いが、この時間調整も接続と必ずしも関係あるとは限らないようだ。

なお隣の鴫野駅では、学研都市線下り(松井山手方面)とおおさか東線上り(新大阪方面)が同一ホームで乗り換えられるようになっている。

 

この他でおおさか東線のトピックを1つ挙げると、臨時列車として新大阪⇔奈良間ノンストップの特急まほろば号が、11〜12月の土休日に運転された*1。来年以降も運転されるかは、今のところわからない。

 

2023年春には北梅田方面への直通も予想されており、今後もおおさか東線から目が離せない。